こんにちは。じゃんです。
iPhone7が発表されましたね!
ついにFeliCaも搭載されてモバイルSuicaが使えるようになりました!
今までモバイルSuicaが使いたいからiPhoneではなくAndroidを使っていた方が結構多いんじゃないでしょうか?
僕はまさにそうでした笑
それが今回モバイルSuicaが使えるようになったことでiPhoneも購入の検討対象になりましたね!
そこでiPhone7Plusと比較対象になるであろうGalaxyNote7を比べてみます!
スペック表
項目 | iPhone7 Plus | GalaxyNote7 |
---|---|---|
発売日 | 9/16 | 10月下旬から11月? |
OS | iOS 10 | Android6.0 |
CPU | A10 | Snapdragon820 (またはExynos8890) |
メモリ | 3GB | 4GB |
本体サイズ | 77.9×158.2×7.3mm | 73.9×153.3×7.9mm |
重量 | 188g | 168g |
画面サイズ | 5.5インチ | 5.7インチ |
画素密度 | 401ppi | 515ppi |
カメラ | 12M/F値1.8 | 12M/F値1.7 |
防水防塵 | IP67 | IP68 |
内部ストレージ | 32/128/256GB | 64GB |
外部ストレージ | なし | microSD(256GBまで) |
ワイヤレス充電 | なし | あり |
コネクタ | Lightning | USB typeC |
(共通部分は一部カットしています)
比較
ここから更に主な機能を深掘りしていきます
OS、CPU、メモリ
ここはそもそもが違いすぎるので優劣が難しい部分ですね・・・笑
OSは昔こそAndroidは不安定だなんだと言われてましたが、
最近ではiOSがAndroidの一部機能をマネたりするなど、
OSによる違いは小さくなってきました。
OSが違うので単純にCPUの性能差、メモリの多さも簡単に比較できないですね。
CPUはどちらも最新CPUを搭載しています。
メモリに関してはiOSはタスク管理が優秀(と言われている)ので
歴代iPhoneもそこまでメモリは多くないですね。
なので今回も良くて3GBかなぁともしかしたら2GBかもしれないですね。
一方、GalaxyNote7は最近のフラッグシップ機らしく4GB積んでいます。
これだけあれば普通に使う分にはメモリが足りなくなるなんて事はないでしょう。
ディスプレイ
iPhone7Plusが5.5インチ
GalaxyNote7が5.7インチ
と僅かにGalaxyNote7が大きいです。
しかし、GalaxyNote7は両端がエッジなので実質の大きさはそこまで違いはないかと思います。
どちらも出先で動画を見るなどには最適な大きさです!
GalaxyNoteは有機ELパネルなのでiPhoneに比べて色鮮やかです。
昔は画面が焼き付くなどの心配もありましたが、技術の進歩でかなり抑えられるようになったと聞いたことがあります。
だとしたら黒の綺麗さでGalaxyNoteの方が良さそうです。
個人的には両端エッジが誤タッチ多そうであまり良く思ってないんですがどうなんですかね?
S7 edgeよりはカーブが急になっているから誤タッチは少なそうなのが期待ですね・・・
サイズ
薄さはiPhoneの方が薄いですが縦横はGalaxyNoteの方が一回りくらい小さいです。
エッジの効果もあって画面サイズが大きくても端末のサイズは小さくまとめてきたのは凄い!
僕は手が大きい方ですがiPhone7Plusは流石に片手操作は厳しそうです。
GalaxyNoteならギリギリ操作できるかもってくらいですかね。
やっぱりスマホである以上片手操作はある程度できないとキツイです。
カメラ
画素数は互角。
F値(暗い所でより明るく撮れる性能)はGalaxyNoteの方が0.1低い(良い)です。
まぁレンズで0.1違っていても結局撮ったあとのソフトウェアでの処理で結構変わってくるのでハードの性能差はそこまで気にならないです。
iPhoneの写真は歴代通りなら結構鮮やかにスマホで見る用にまとめてくる印象があります。
GalaxyNoteは有機ELとの組み合わせで綺麗に見える印象です。
まぁ、正直写真に関しては僕は一眼メインなのでどちらでも十分(ある意味不十分)かなと笑
ちゃんと撮りたい時は一眼、メモやカメラを持てない時のサブ用に使えれば十分です。
ストレージ
iPhoneは32/128/256GBの3モデル体制、一方GalaxyNoteは64GBモデルのみ。
自身の使用スタイルに合わせて選べるiPhoneは良いですね。
ただ、GalaxyNoteもSDカードが使えるように戻り、256GBまで使えるので容量不足になることはなさそうです。
SDで他端末とのやりとりも容易な分、GalaxyNoteの方が良さそうですかね。
防水
今回からiPhoneもついに搭載した防水機能。
これはIP67とIP68で僅差です。
IPの表記は二桁目が防塵性能(MAX6)、1桁目が防水性能(MAX8)のレベルを表しています。
なので防塵性能は互角で防水性能の差としては
7:一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形)
8:継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)
・・・一般人が普通に使う分には問題なさそうな差ですね笑
その他
そしてFeliCaも今回から搭載されました。
www.janblog.net
発売すぐにモバイルSuicaなどの各サービスが始まるわけでは無いみたいですが、今までAndroidが持っていた優位がまた一つ無くなりました。
またデータ連携などの点はハード、OSからまで全て自社で製造しているAppleの圧勝ですね。
ここはやっぱり全てにおいてベースのコンセプトがあるので強いです。
セキュリティでは元々どちらも高速な指紋認証機能があり、精度ともに差分はないです。
ただ、GalaxyNote7は今回初めて虹彩認証が搭載されました。
メガネをかけていると上手く認証しないなどまだ熟成中の機能といった感じですが、セキュリティの選択肢が増えることは良いことですね。
・・・そのうちiPhoneにも載るんでしょうかね笑
最後にGalaxyNoteは数年前から無線充電(Qi)を搭載しています。
いちいちケーブルを繋ぐことなく、充電台に置くだけで充電ができる!
これは凄い魅力的ですよね!充電スピードが昔は問題でしたけど、最近はQuickChageの技術も進歩してケーブルで充電する際と遜色がないくらいに早く充電できるようになったみたいですね。
・・・ただ、GalaxyNoteに関してはその機能のせいか充電中に爆発するリコールが発生し、回収問題になりましたね。
正直コレはGalaxyNote7を買おうと思っていた僕には大打撃です・・・。
買うのも不安になりますし何より各キャリアから出るのが遅くなり、それどころか出なくなる恐れも出てきました。
出る頃にはその問題も解決して万全の状態で販売してくれると嬉しいんですが・・・どうなるんでしょう。。。
まとめ
今回からついに日本ユーザーが待ち望んでいた防水、FeliCaが搭載されたiPhone7Plus。
元々シェアが高いiPhoneシリーズだけに更にシェアが増えていくんでしょうか・・・
iPhoneが使いやすいのは分かりますが、ここまで皆iPhoneだと個人的にはちょっと辟易します。
僕はスマホは裸族で使う派なのでケースの豊富さとかは魅力に感じないというのもありますが笑
あとはやっぱりホーム画面や細かいところをいじれるAndroidの方が楽しくないですか?
毎回新機種を買う都度新たしい雰囲気のホームを作るのが凄く楽しいんですよねー。
アプリの見直しなんかもできますし!(結構見直すといらないアプリって多いですよ?)
なので今回のiPhone7PlusとGalaxyNote7の比較ですが、
防水・FeliCa搭載でiPhone7Plusに傾くかと思いましたけど、やっぱりAndroid。
そして今回はGalaxyNote7を購入しようと思います。
・・・ちゃんとキャリアから販売されればですけど
(本当爆発問題が心配です・・・)